中小企業・起業家をとことんサポートする 梅川公認会計士事務所

  • トップ
  • サービス
  • 料金
  • お客様の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ

HOME > ビジネス > 社長の引き際は?

社長の引き際は?

2015.02.12
| ビジネス

起業家支援に命を懸ける会計士の梅川です。

社長の引き際はいつか。

これは意外と難しい問題です。

中小企業の社長の多くは、引退など考えたこともない。

死ぬまで社長を続けたいという方も珍しくありません。

たしかに社長業は実に魅力的で面白い仕事です。

私もどうすれば売上がアップするか、業績を拡大できるかを常に考えていますし、どこに経営のヒントが隠れているか、常にアンテナを張っています。

確かにどの業界、業種でも今後将来にわたり常に右肩上がりが約束されている会社などあり得ません。

むしろ少子高齢化社会を迎え、アベノミクスにもかかわらず長期的には日本は構造的に低成長を余儀なくされます。

パイが限られている、いや、減少している中で自分の会社の業績を維持し発展し続けるのは並の努力では成しえません。

そのような困難な状況の中でも会社を成長させる、「社長」という仕事は実にチャレンジングで、目論見が当たって目標を達成できた時の喜びは他に代えがたいものがあります。

しかしその現実は、はっきり言って激務です。

私の知る限り、業績が好調な会社で社長が「ヒマ」な会社などあり得ません。

仕事をしている時間のみならず、休日でも仕事のことが頭から離れないのが社長という仕事です。

もちろんその責任の重さから、心理的なプレッシャーも半端ではありません。

私はまだ50代で健康的にも特に多きな問題はありませんが、体力の低下は年々自覚しています。

今後齢をとるにしたがって、体力も気力も徐々に衰えていくのは、生身の人間ですから避けられないところです。

そのような「老人」が寿命が来るまで会社のトップでありつづけることなどできません

それこそ「老害」というものです。

社長の大きな仕事の一つは、後継者の育成と言われています。

やはりピークが過ぎた社長は、潔くその仕事を後継者に譲らなければならない時期が必ず来ます。

創業社長であっても事前に自らの定年を設定しなければならない。

期限の無い仕事は無責任な仕事です。

期限を設けてその時点で目標を完遂するように計画を立て、それを粛々と実行すること。

と書きながら実は私もまだ定年の時期を決めかねています。

後継者の育成もまだ手を付けていない状況です。

中小企業の社長は誰からも「辞めろ」と強制されません。

本当に死ぬまで続けることもできてしまいます。

しかしそれでは、100年繁栄し続ける会社を造ることは不可能です。

自ら決断するしかありません。

今日も読んでいただいてありがとうございました。

◆◆◆梅川公認会計士・税理士事務所◆◆◆

Q-TAX 飯田橋東口店
http://iidabashihigashiguchi.q-tax.jp/

千代田区 経理&記帳代行センター
http://www.umegawa.com/

Facebook
http://www.facebook.com/?ref=tn_tnmn#!/koichiro.umegawa

ご相談・お問い合わせは0120-371-910 [店舗番号 1633] 受付時間 9:30~17:30 些細なことでも気兼ねなくお電話ください。

些細なことでも気兼ねなくお電話ください。「はい、Q-TAX 飯田橋東口店です」と電話を取ります。
その後に「ホームページを見て」と言っていただけるとスムーズにご対応できます。

メールでのご相談はこちら