無料相談実施中
サービス一覧
メニュー
対応可能地域
東京都
千代田区、新宿区、渋谷区、港区、中央区、文京区、他23区全域
上記以外にもご要望があればお伺いしております。
家族にも給料払えます。
起業家支援に命を懸ける会計士の梅川です。
給料は節税の宝庫と書いてきました。
その応用編が家族への給与の支払いです。
独身で一人暮らしの社長は残念ながら難しいかもしれません。
家族が多ければ多いほど応用が利きます。
日本の税制では、
つまり、5%から50%(今後55%)
そこで、社長一人が2000万円の役員報酬を受け取るよりも、
これがもしお子様が成人していて家業を手伝っているのであれば、
もちろん、お父様、
ただし注意しなければならない点が2点あります。
一つは、勤務実態があるかどうか。
奥様が専業主婦で全く会社の仕事を手伝っていないのであれば給与
しかし、奥様が会社まで来て仕事をする必要はありません。
家で、社長が使った経費の領収書の整理をしたり、
ただし、給与の金額には注意が必要です。
社長が1000万円で奥様が手伝い程度で同じ1000万円は明ら
残念ながら税務調査で否認を受ける可能性が高いです。
せいぜい200~300万円程度というところでしょうか。
もう一つ注意しなければならないのは、奥様が一定額以上(
しっかりシミュレーションを行って本当にお得かどうかを検証する
よくご質問を受けるのが、
どちらでもいいと思います。
役員報酬の場合、当然毎月同額である必要がります。
それに対して従業員給与であれば、増減が可能です。
もちろん従業員であればボーナスを支給することもできます。
役員に対するボーナスは事前の届け出が必要ですが、
ただし、役員の場合、
一方、従業員であれば、他に「本当の」
週に一日しか仕事しないのに、
また、奥様の場合、
役員か従業員か、また仕事の内容と支払う報酬の金額。
しっかりと準備する必要があります。
今日も読んでいただきありがとうございました。
◆◆◆梅川公認会計士・税理士事務所◆◆◆
Q-TAX 飯田橋東口店
http://iidabashihigashiguchi.q-tax.jp/
千代田区 経理&記帳代行センター
http://www.umegawa.com/
Facebook
http://www.facebook.com/?ref=tn_tnmn#!/koichiro.umegawa